8月が終わろうとしていますが、まだまだ暑い日が続くようですね。
ひばり保育園の地域向け新聞【育つなかま】を発行しました。ぜひご覧ください。
園庭でプールや水遊びをしたり、暑い中でも子どもたちは元気いっぱいです。
今月はりす組(3歳児)の様子を紹介します。
この日は室内で粘土遊びをしました。
ほうれん草、雪だるま、カタツムリ、つくしなど想像を膨らませながら思い思いの形を作っていましたよ。
←ほうれん草
←雪だるま
東久留米市立ひばり保育園の公式ブログです。
8月が終わろうとしていますが、まだまだ暑い日が続くようですね。
ひばり保育園の地域向け新聞【育つなかま】を発行しました。ぜひご覧ください。
園庭でプールや水遊びをしたり、暑い中でも子どもたちは元気いっぱいです。
今月はりす組(3歳児)の様子を紹介します。
この日は室内で粘土遊びをしました。
ほうれん草、雪だるま、カタツムリ、つくしなど想像を膨らませながら思い思いの形を作っていましたよ。
←ほうれん草
←雪だるま
暑い日が続いています。熱中症に気をつけながら過ごしましょう。
園では胃腸炎が流行中です。
多摩小平保健所の指導により、プールはしばらくお休みすることになりました。
楽しみにしていた方、ごめんなさい。
8月19日から再開できると思いますのでお待ちください。
感染症情報をUPしていきますので、ご確認の上遊びに来てください。
ひばり保育園の地域向け新聞【育つなかま】を発行しました。ご覧ください。
連日の猛暑で、なかなか外へも出られない日が続いていますが、
出られる日はテラスに出て水遊びなどで遊んでいます。
1歳児クラスの様子をご紹介します。
室内でも、絵の具と寒天で作ったゼリーのようなものを触って
ぷるぷるとした感触を楽しんでいます。
室内でも身体を動かせるように部屋の中に人工芝の坂を作ったり、
同じ場所で絵本を読む子もいて、まったりとする時間にもなっています。
暑い日が続いています。熱中症に気をつけながら元気に過ごしましょう。
★園内学習会のお知らせ 【絵本について】
絵本の選び方や読み聞かせの仕方など、福音館書店 書籍編集部の関根 里江さんに来ていただき園の保護者・職員と一緒に学びませんか?
7/12(土)10時~12時 保育もありますので、是非ご参加ください。
お問合せは園までご連絡下さい。
育つなかま 7月号が出来ました。
プールやプークなど、お楽しみも満載です。
ご参加お待ちしています。
今月はあひる組(1歳児)の様子です。
あじさい探しの散歩に出かけ、園に戻ってからメラニンスポンジや緩衝材を使ってあじさいを表現しました。色鮮やかな あじさいになりました。カタツムリも作りましたよ。
過ごしやすい気候が続き、園庭では毎日のように子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきます。
5月のある日、園庭ですずめ組(4歳児クラス)の子どもたちがヤモリを発見!捕まえて育てることにしました。
「なにをたべるのかな?」「おうちはなにがいいかな?」と絵本を読んで調べます。
てんとう虫の幼虫を食べることを知り、毎日園庭で虫探しをしてはヤモリにあげて大事に育てています。
子どもたちは色々なことに興味や関心をもって日々過ごしています。
ひばり保育園の地域向け新聞【育つなかま】を発行しました。ご覧ください。
★平日9時~12時 16時~17時で園庭開放もおこなっています。
ぜひ遊びに来てください。
★一時保育もおこなっていますので、気になる方はお問い合わせください。
6月より地域の活動が本格的にスタートします!!お待ちしています。