【こいのぼり作り】

もうすぐ〝こどもの日〟ということもあり、保育園では各クラス

子どもたちの興味に合わせた道具や手法を使って、色とりどりの

こいのぼり作りを楽しんでいます。

乳児クラスは写真がありませんが…

0歳児・絵の具を使ってハンドペインティング!初めての感触に手に付いた絵の具をじっと見つめる子もいます。

1歳児・タンポやボールを使って大き模造紙に色付け。大きくてカラフルなこいのぼりの完成です。

2歳児・クレヨンで描いたり、シールを貼ったり。手指の動きを使って、こいのぼりを作りました。

 

3歳児・はさみでの単発切りに挑戦!夢中になって切り進め、切ったものを糊で貼って出来上がりました。

4歳児・色付きのしゃぼん液を使って、模様付け。大きさの加減を工夫しながらしゃぼん玉を作っていきます。大きなこいのぼりと自分用の小さなこいのぼりの2種類を作りました。

5歳児・マスキングテープやシールで鱗の模様を作りその上を絵の具で色付けしました。

子どもたちが元気に大きくなりますように♪

2025年度もよろしくお願いします!!

ひばり保育園の新年度は24名の新しい仲間を迎え元気にスタートしました。

【5歳児はと組】の子どもたちは、年長になったことを喜び、はりきって毎日過ごしています。                                 暖かい日も多く、外に出かける機会もたくさん!!散歩先では春の自然に触れて楽しんでいます。

こちらは『じゃがいも洗い』の様子…                    グループごとに協力して洗っていきました。洗うと段々と水の色が変わっていく様子にも気がつき「一回きれいにしようよ」と自分たちで水を替えます。他にも「種芋みたい」と自分たちでじゃがいもを植えたときのことを思い出して話していました。

2025年度もよろしくお願いします!!

【4歳児すずめ組】味噌作り

園庭や近隣の梅の花がきれいに咲くのを見ながら

春の訪れを感じる今日この頃です。

 

大豆に触れる機会、大豆からどのようなものができるか、

味噌が手作りで出来ることを知り、実際に味噌作りを体験することをねらいとして味噌作りに取り組みます。

仕込んだ味噌は、年長クラスに進級してから完成します!

進級への期待も込めて4歳のこの時期に毎年行っています。

 

芋掘り

【芋掘りに行ってきました!!】

先日、雨上がりの芋畑に芋掘りに出かけてきました。

保育園からは少し距離のある畑ですが、異年齢のグループに分かれ、5歳児はと組が3・4歳児をリードしながら歩きました。

畑に到着!!

早速芋掘り開始です。

輪になって、力を合わせて~

〝おおきなおいもあるかな?〟

「あっ!みえてきたよ~」

「まっくろ~」

こんなにたくさん!?袋に入るかな?

帰りは、リュックサックにさつま芋を入れて…

重たそうだけれど…。背負って帰れるかな…

 

みんなで掘ってきたさつま芋は、各家庭へのお土産に!!

さつま汁や焼き芋、他にも各クラスで工夫して美味しくいただきます♪

 

 

 

 

育つなかま 9月号ができました。

連日続いていた猛暑も少しずつ落ち着き、秋を感じるような気候になってきましたね。

9月は赤ちゃん集まれやおひさま保育もありますので、ぜひご参加ください。

育つ仲間2024年9月号

 

とても暑かった8月、ひばり保育園の子どもたちは毎日のようにプールや水遊びを楽しんでいました。

 

 

 

 

乳児クラスはタライやプールで全身を使って水に触れることを楽しみます。

幼児クラスは大きなプールでフープを使って浮いたり、好きな泳ぎでプールの中を泳ぎまわることを楽しんでいました。

7月 うさぎ組(2歳児)の様子

暑い暑い夏がやって来ました!!

保育園でもプール開きが行われ、天気のいい日には少人数に分かれて幼児クラスは園庭の大きなプールに、乳児クラスは中庭テラスのプールに入り涼しさを感じています。

 

2歳児うさぎ組では、プール遊びだけでなく様々な感触遊びも楽しんでいます。

水鉄砲の使い方を覚え、的を目掛けて

「えいっ」「それ~」

 

 

 

 

 

 

小さなペットボトルに花紙を入れて→水を入れて→振ると…

きれいな色のジュースの出来上がり☆

 

 

 

 

 

 

氷の感触はどうかな?

氷の中におもちゃを入れてみたり、形や大きさを変えてみたりと楽しみながら氷に

触れています。