大人が支度しているのを見てか、子どもたち自身も自分の上着やカバンをロッカーにしまったり持ち物を準備したりしています。
その後ろ姿は、幼児クラスを見ているようです。子どもたちのやりたい思いやペースを焦らずに見守っていきたいと思います。
園庭に出ると、凧あげをして走り続ける子どもたちです。
体操の曲が聞こえると、みんなが集まって、すずめ組(4歳児)が踊っている姿を真似して楽しみました。
東久留米市立ひばり保育園の公式ブログです。
大人が支度しているのを見てか、子どもたち自身も自分の上着やカバンをロッカーにしまったり持ち物を準備したりしています。
その後ろ姿は、幼児クラスを見ているようです。子どもたちのやりたい思いやペースを焦らずに見守っていきたいと思います。
園庭に出ると、凧あげをして走り続ける子どもたちです。
体操の曲が聞こえると、みんなが集まって、すずめ組(4歳児)が踊っている姿を真似して楽しみました。
お昼…マーボー豆腐丼、春雨サラダ、中華スープ
おやつ…焼き芋、昆布
給食室前に掲示して、子どもたちに紹介しました!
昨日に続き、鬼製作をしました。
黄色グループは細かい塗り残しがないように、じっくり
時間をかけて 、緑グループは皆で
ダイナミックに塗っていました。
よじ登りが大好きなひよこ組。今日はやぐらを縦にして、様々な高さの斜面を作って遊びました。
この形で遊ぶのは3回目ですが、はしごは慣れたようです。はしごの間に足が入らないように、一歩ずつと登っていきました。
前回コツを掴んだ子どもたちは、ぐんぐんと上まで登っていきました。1人が上まで登ると、見ている友だちも挑戦し始めます。困っているときには大人が教えますが、子どもたちなりに手足を掛ける場所を考えながら登っていましたよ。
ちょっと寒かったけれど、子どもたちは元気いっぱいです。
うさぎ組とあひる組で体操をしました。
大好きなパプリカ・マスカット体操・パイナポー体操♪
エビカニクス体操では園庭中を走り回り、チョキチョキ✌と追いかける大人から逃げていました‼
給食もモリモリ食べましたよ。苦手な食材もメニューによっては完食です‼
今日も夏みかんを採りたいうさぎ組です。
ベンチを踏み台にする技は定番になりました。
あれ、でももう誰も届かない…
どうしよう…
あ、こっちなら届くかも‼引越しだ。
押さえとくから引っ張って
協力して夏みかんをゲット‼
お祝いしていなかった1月生まれの誕生日、クラスでお祝いもしましたよ。