9月のはとぐみ☆お月見敬老会

天候が安定しない日が続いていましたが・・・
ここ数日は外でたっぷりと身体を動かせるようになり、賑やかな子どもたちの声が聞こえてきています。

9月の中旬、敬老の日近くに祖父母のみなさんとの交流の機会を持ちたいと、
お月見団子作りと遊びの時間、食事も一緒にできる『お月見敬老会』がありました。

普段、保育園で一緒に過ごすことのないおじいちゃん、おばあちゃんとの時間を子どもたちも毎年楽しみにしています。

その『お月見敬老会』数日前・・・
年長はと組では、秋の食材を飾ろうと買い物に行くことにしました。
まずは「秋の食材と言えば何があるかな?」と話をすると、
「さつまいも」「かき」「ぶどう」「なし」があげられます。
はと組の4グループそれぞれに分かれて、近くの西友に出発です!

どのさつまいもにする??

これください!!

お金のやりとりも体験です。

買ったものは袋に入れて!

子どもたちが購入した食材たちは、籠に入れて玄関に飾りました。
写真が無くてすみません・・・

そして!!『お月見敬老会』当日
遠くから足を運んでくださったおじいちゃんおばあちゃんもたくさんいらっしゃいました。

隣で一緒にお団子づくり!

みんなで協力して、たくさんのお団子が完成です。

遊びの時間には、一緒に「はないちもんめ」をしたり、折り紙、お絵かき
本を読んでもらったりとたっぷり甘えた子どもたちでした☆

出来上がったお団子は、みんなで一緒に食べました。

うさぎ組(2歳児)の夏

今年の夏は暑かったですね。
身体には厳しい暑さですが、プールや水遊びにはぴったりで、たくさん楽しむことができました!

水しぶきをあげて、大はしゃぎの子どもたち。
たくさんの笑い声が響いています。

プールの底に手をついて、足を伸ばす『ワニ泳ぎ』で
保育者の足のトンネルをくぐります。

 

他にも、おもちゃの貝拾い、フワフワ浮かぶマット、ホールの水の雨などで遊びましたよ。
今年のプールもいよいよ終わり。また来年のお楽しみです。

 

おやつに食べるとうもろこしの皮むきをして、給食室のお手伝い。
1枚1枚ていねいに皮を取っていきます。

 

はがして広げると、こんな形に!
「タコみたい!」とう声も聞かれました。

 

いろいろな食材に触れて、食べ物への興味、関心を広げていきたいと思っています。