夏といえばお祭りだ!!
段ボールで作った太鼓を使ってお祭りごっこが盛り上がりました。
プールでも沢山遊んだよ
顔に水がかかってもへっちゃらな子どもたち。
ワニ泳ぎも上手になりました。また来年が楽しみです♪
東久留米市立ひばり保育園の公式ブログです。
夏といえばお祭りだ!!
段ボールで作った太鼓を使ってお祭りごっこが盛り上がりました。
プールでも沢山遊んだよ
顔に水がかかってもへっちゃらな子どもたち。
ワニ泳ぎも上手になりました。また来年が楽しみです♪
7月に入り、プールが始まりましたが、雨だったり気温が低かったりとなかなか入れない日が続いています。それでも室内やテラスなどで元気いっぱい遊んでいるあひる組です!
この日は中庭テラスで寒天を使った感触遊びをしました。グニョグニョした寒天に触れて、「つめたーい!」と笑顔になる子、不思議な感触に「何だろうこれは」といった表情の子と様々でしたが、気持ちの良い感触にみんな夢中になっていました。
あひる組では、寒天の他にも泥遊びや指絵の具、水で溶かした片栗粉など色々な感触遊びを行ってきました。プールが始まってもこうした感触遊びも引き続きやっていけたらと思っています。
〝どきどきかくれんぼ〟という、かくれんぼ+お化け屋敷のような遊びが盛り上がっています!
栽培して収穫した枝豆を塩茹でして食べました!
プール開きの様子です!
清めの塩とお神酒を入れました
紙芝居でプール遊びの約束を確認しました
4月からひばり保育園の仲間入りをした0歳児クラスひよこぐみ。
少しずつ安心して過ごせるようになりました!
晴れた日にはバギーで散歩!
だんだんと暖かい日も増えてきましたね。
うさぎ組の子どもたちは寒い中でも白い息を切らして追いかけっこが盛り上がっています!
まさに、子どもは風の子ですね!
室内では冬ならではの遊びや楽しみを味わいながら過ごしています。
2月と言えば、節分。
うさぎ組にも鬼が来ました!
鬼になりきっているのは、はと組(5歳児)の子どもたちです。
「まかせて!」と豆を投げていたり、「ちょっとこわい…」と部屋の隅や保育者のそばから顔を覗かせる子どもたち。
「おにはそと!ふくはうち!」と元気な声を響かせて、鬼を追い出しました。
その日の給食は赤鬼ランチ。
誇らしげにニッコリと笑い「みんなでやっつけたんだよね!」と言ってモリモリ食べ進めていましたよ。
また、この時期に心配なのが感染症。
予防の第一歩として、看護師の赤澤先生から手の洗い方を教えてもらいました。
話を聞いた後は、すぐに実践!
手洗いの歌に合わせて、親指や指の間、爪や手首も丁寧に洗っていましたよ。
習慣になっていけるように、毎回の様子を見守っていきたいと思います。
10月13日土にひばり保育園園庭にて、うんどう会を行いました。
オープニングは、はと組一人ひとりが跳び箱をした後にはと組全員で始めの言葉を大きな声で言いました。