1月18日(月) ひよこ組

いつもと違う登園の仕方に戸惑い、涙を流す子もいましたが、しばらくすると元気復活!

寂しくて玄関を見に…靴を履いても玄関の外には出ようとしません。  4月の初登園の日を思い出します。

新聞紙を出して遊びました。

最初は上に乗り、足踏みやジャンプをして感触・音を楽しみます。

そこからちぎったり丸めて棒にしたり、思い思いに遊んでいました。

1月18日(月) はと組

ペープサートで節分の由来の話をしました。

「ぷんすか鬼いそう」「あわてんぼ鬼もいそう」などと出し合っていました。

明日、一人ひとりの追い出したい鬼を発表し合う予定です。

その後、卒園アルバム用の絵を描いたり、園庭で遊んだりして過ごしました。

※健康記録カードについて

迎え時間を書く項目が入ったものを新たに配布しますので、張り付けて頂き、

明日より記入してお持ちください

園庭開放お休みのお知らせ

緊急事態宣言中のため、地域活動を中止させて頂いておりましたが、

園内での感染症流行の為、園庭開放もしばらくの間中止とさせていただきます。

再開にあたりましてはホームページでお知らせします。

寒さも厳しくなっています。

感染症対策をしつつ、体調管理に気をつけましょう。

あひる組 冬のあそび

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨年の12月にもちつきをしました。

あひる組の子どもたちも、もちつきの様子を見に行きました。

真剣に見つめたり、声援を送っていましたよ。

その場で、もち米を試食しました。

ついたお餅は、はと組(5歳児)が丸めて鏡もちになりました。

鏡もちを部屋に飾ると、お餅よりも上に乗っているみかんが食べたくて気になる子どもたちでした。

 

あひる組でも、「よいしょ!よいしょ!」と言いながら、もちつきごっこを楽しんでいます。

また、餅を返すのも大人の真似をして再現していましたよ。