「育つなかま」5月号を発行しました

育つ仲間2023年5月号 ー

新年度がスタートし1ヶ月が経ちました。新しく入園した子どもたちも保育園の生活にずいぶんと慣れてきました。みんなで賑やかに過ごしています。

5月より、地域計測とお誕生会への参加がスタートします。4月と5月生まれのお友だちはお誕生会にぜひご参加ください。問い合わせをお待ちしています。

6月からは子育て支援のプログラムも始まります。少し早いですが、プログラムの内容をお知らせします。

園庭開放もお待ちしています。帽子、着替え、飲み物の準備をして遊びに来てくださいね。

 

 

育つなかま4月号を発行しました。

育つ仲間2023年4月号

新しい年がスタートしました。地域活動の今年度のプログラムは5月号で詳しくお知らせします。園庭開放については、4月から毎日行っていますので、気軽に遊びに来てくださいね。保育園に遊びに来る際は、汚れた時用のお着替えや水分を忘れずにお持ちください。

感染症対策について

日に日にあたたかくなり、春を感じるようになってきました。

みなさまには日頃より地域活動へのご理解とご協力いただき、ありがとうございます。

先日厚生労働省から3月13日以降のマスク着用についての発表がありました。

それを受け、ひばり保育園での対応をお知らせします。

今後も地域活動が充実できるよう取り組んでいきますので、よろしくお願いします。

今後の感染症対策について

季節を味わう【おせち・七草がゆ】

それぞれの行事食の意味を伝えて、おせち料理と七草がゆを味わいました。

【おせち料理】

・黒米ごはん、ぶりの幽庵焼き、紅白なます、黒豆、すまし汁

おせち料理を食べた子どもたちの感想です。

黒豆…「甘くておいしい」「お家でも食べたよ」

なます…「ちょっとすっぱいな」「あかとしろっておいわいのいろなんだ」

ぶり…「ぶりってちいさいときは、なまえがちがうんだ」「ぶりっておおきい」

会話を楽しみながら食事をしていました。

 

【七草がゆ】

「ちいさいだいこんとちいさいかぶがあるよ」「いろいろなはっぱがあるんだ」と子どもたち。「お正月に美味しいものをたくさん食べてお腹が疲れているから1月7日に七草がゆを食べてお腹の中をきれいにするんだよ」と伝えると「じゃあ食べてみる」と食べ始めました。