1月20日ひよこ組

鬼退治ごっこをしました。

初めはみんなでちぎって作った鬼を持ち歩きたい子どもたちでしたが、

吊るすと手の平や棒で叩いたり、新聞紙を丸めて投げたりしていました。

遠くから走ってきて勢いよく叩く子もいましたよ。

園庭でも、寒い中元気よく好きな遊びを楽しんでいました。

飛行機の音が聞こえるとすぐに気づいて指をさす3人。 手を振っていました。
「えい!」と言いながら手の平で叩いています。

1月19日(火)  はと組

園庭で遊んだあと、一人ひとりの追い出したい鬼を発表しました。

だるだる鬼(すぐゴロゴロしちゃう)、寒がり鬼、泣き虫鬼、怒りんぼう鬼など、

自分を振り返り、考えてきた子どもたちでした。

↓朝、みんなで確認し合いながら朝の支度をしています。

「学校みたい♪」と楽しそうです!

1月19日(火)すずめ組

節分に向けて、鬼のお面作りをしました。赤、青、黄の中から好きな色を選び、折りました。角は自分で好きな長さにしていきます。

目、口などのパーツは、後日作る予定です。

コマも盛り上がっています。足の下をくぐらせて回すのは「キック投げ」だそうです。(子どもが命名)

1月19日(火) りす組

園庭で鬼ごっこをしたり、テラスで折り紙をしました。

最近楽しんでいる折り紙。本を見たり、友だち同士で教え合いながら、バラや電話、ツルなど折っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

食事前や午睡前は、集まりの中でクイズを出し合って楽しみました。

昆虫クイズや食べ物クイズ、キャラクタークイズなど、難問もありましたが盛り上がりました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1月19日(火) うさぎ組

園庭に出ると、お地蔵さんになっているうさぎ組。‶何だろう″と近づくと急にオオカミに変身!!そこからオオカミ追いかけっこが始まっていきました。

砂場を雪道に見立てると「雪が大変です~」と東北での様子を再現しながら、車のおもちゃを走らせて遊んでいました。