★園内学習会のお知らせ + 育つなかま 7月号を発行しました

暑い日が続いています。熱中症に気をつけながら元気に過ごしましょう。

★園内学習会のお知らせ 【絵本について】

絵本の選び方や読み聞かせの仕方など、福音館書店 書籍編集部の関根 里江さんに来ていただき園の保護者・職員と一緒に学びませんか?

7/12(土)10時~12時 保育もありますので、是非ご参加ください。

お問合せは園までご連絡下さい。

園内学習会のお知らせ

育つなかま 7月号が出来ました。

プールやプークなど、お楽しみも満載です。

ご参加お待ちしています。

育つ仲間2025年7月号

今月はあひる組(1歳児)の様子です。

あじさい探しの散歩に出かけ、園に戻ってからメラニンスポンジや緩衝材を使ってあじさいを表現しました。色鮮やかな あじさいになりました。カタツムリも作りましたよ。

 

ヤモリ発見!

過ごしやすい気候が続き、園庭では毎日のように子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきます。

5月のある日、園庭ですずめ組(4歳児クラス)の子どもたちがヤモリを発見!捕まえて育てることにしました。

「なにをたべるのかな?」「おうちはなにがいいかな?」と絵本を読んで調べます。

てんとう虫の幼虫を食べることを知り、毎日園庭で虫探しをしてはヤモリにあげて大事に育てています。

子どもたちは色々なことに興味や関心をもって日々過ごしています。

育つなかま 6月号を発行しました。

ひばり保育園の地域向け新聞【育つなかま】を発行しました。ご覧ください。

育つなかま2025年6月

★平日9時~12時 16時~17時で園庭開放もおこなっています。

ぜひ遊びに来てください。

★一時保育もおこなっていますので、気になる方はお問い合わせください。

6月より地域の活動が本格的にスタートします!!お待ちしています。

【こいのぼり作り】

もうすぐ〝こどもの日〟ということもあり、保育園では各クラス

子どもたちの興味に合わせた道具や手法を使って、色とりどりの

こいのぼり作りを楽しんでいます。

乳児クラスは写真がありませんが…

0歳児・絵の具を使ってハンドペインティング!初めての感触に手に付いた絵の具をじっと見つめる子もいます。

1歳児・タンポやボールを使って大き模造紙に色付け。大きくてカラフルなこいのぼりの完成です。

2歳児・クレヨンで描いたり、シールを貼ったり。手指の動きを使って、こいのぼりを作りました。

 

3歳児・はさみでの単発切りに挑戦!夢中になって切り進め、切ったものを糊で貼って出来上がりました。

4歳児・色付きのしゃぼん液を使って、模様付け。大きさの加減を工夫しながらしゃぼん玉を作っていきます。大きなこいのぼりと自分用の小さなこいのぼりの2種類を作りました。

5歳児・マスキングテープやシールで鱗の模様を作りその上を絵の具で色付けしました。

子どもたちが元気に大きくなりますように♪

2025年度もよろしくお願いします!!

ひばり保育園の新年度は24名の新しい仲間を迎え元気にスタートしました。

【5歳児はと組】の子どもたちは、年長になったことを喜び、はりきって毎日過ごしています。                                 暖かい日も多く、外に出かける機会もたくさん!!散歩先では春の自然に触れて楽しんでいます。

こちらは『じゃがいも洗い』の様子…                    グループごとに協力して洗っていきました。洗うと段々と水の色が変わっていく様子にも気がつき「一回きれいにしようよ」と自分たちで水を替えます。他にも「種芋みたい」と自分たちでじゃがいもを植えたときのことを思い出して話していました。

2025年度もよろしくお願いします!!

【4歳児すずめ組】味噌作り

園庭や近隣の梅の花がきれいに咲くのを見ながら

春の訪れを感じる今日この頃です。

 

大豆に触れる機会、大豆からどのようなものができるか、

味噌が手作りで出来ることを知り、実際に味噌作りを体験することをねらいとして味噌作りに取り組みます。

仕込んだ味噌は、年長クラスに進級してから完成します!

進級への期待も込めて4歳のこの時期に毎年行っています。