2月4日(木)すずめ組

園庭で鬼ごっこやだるまさんが転んだ、大縄で遊んでいると「この木登っていいの?」と夏みかんの木に登ってみたいという子が。子どもたち同士でどこに足をかけたらいいか、どうやって降りたら危なくないか考えて、伝え合いながら登っていきます。登っているうちに夏みかんが取れることに気づき、取ってみる子もいましたよ。

その後は、すずめ組の畑に水やりをしているときに気づいた子から「大根育ってきたよ!」と皆に話しました。大根と一緒に植えた”秘密の種”も葉が大きくなってきたので、何の野菜か考えてみることに。グループごとに話す中で「ねぎ」「キャベツ」「レタス」「白菜」「にんじん」といろいろな野菜の名前が出てきますが、答えには辿り着かず……野菜の絵本を見ながらもう少し考えてみたいと思います。

2月4日(木) りす組

今日も日差しがあって暖かく感じましたね。園庭ではバケツやコンテナに氷が張っているのに気づき、シャベルや手ですくっていました。「この形オーストラリアに似てない?」など、形も楽しんでいましたよ。

つめた~い!いろんな形があって面白いね。

 

部屋での一コマ。女の子たちがアイドルになりきって、最近はやりのダンスを踊っていました。かわいいですね。

なわとびダンス♪

 

 

 

2月4日(木) ひよこ組

園庭に出ると、園庭門へ一直線!

昨日の散歩へ行ったことを覚えているようで“今日も行きたい!”と動きません。

あれれ、こっちにもいました。

座り込んでボイコット⁉

また明日行こうね。

こっちではお姉さんの真似をして上着を脱いで遊んでいる子たちが!

今日も元気いっぱいです。

2月3日 あひる組

日差しが出てきて、少し走ると「あつい」と上着を脱ぐ子もいました。

自分自身で調節していましたよ。

園庭では、氷を見つけて遊びました。

今日は厚みや量があったので溶けるまでの間、たっぷりと遊びましたよ。

コンテナの中に残った氷は魚に見立てて、魚釣りごっこが始まりました。

友だちとイメージを共有しながら遊んでいました。

2月3日(水) すずめ組

今日、全てのグループの名前が決まりました!まだ決まっていないグループの子が全員来ていることに気付くと、あちらこちらから「今日やれば?」と声が上がっていました。みんな気にかけていたのですね!

話し合いの様子は、後日クラス通信でお知らせしたいと思います。

当番表を見て「全部そろったね」と嬉しそうでした。

今週から使い始めた1人1本の個人縄がうれしくて、朝夕と手に取って遊んでいます。「できないよー」と言いつつ挑戦したり、「見ててね」と跳べるようになった姿を披露したりしていました。まだまだ寒い日もあるので、外で身体を動かすきっかけになればと思っています。

「暑い!熱中症みたいに暑いよ!」と、脱ぎ去られた服たち。しっかり、自分でたたんで置いていました。(大人は声をかけていません!)