園庭で遊んだあと、一人ひとりの追い出したい鬼を発表しました。
だるだる鬼(すぐゴロゴロしちゃう)、寒がり鬼、泣き虫鬼、怒りんぼう鬼など、
自分を振り返り、考えてきた子どもたちでした。
↓朝、みんなで確認し合いながら朝の支度をしています。
「学校みたい♪」と楽しそうです!
東久留米市立ひばり保育園の公式ブログです。
園庭で遊んだあと、一人ひとりの追い出したい鬼を発表しました。
だるだる鬼(すぐゴロゴロしちゃう)、寒がり鬼、泣き虫鬼、怒りんぼう鬼など、
自分を振り返り、考えてきた子どもたちでした。
↓朝、みんなで確認し合いながら朝の支度をしています。
「学校みたい♪」と楽しそうです!
節分に向けて、鬼のお面作りをしました。赤、青、黄の中から好きな色を選び、折りました。角は自分で好きな長さにしていきます。
目、口などのパーツは、後日作る予定です。
コマも盛り上がっています。足の下をくぐらせて回すのは「キック投げ」だそうです。(子どもが命名)
園庭で鬼ごっこをしたり、テラスで折り紙をしました。
最近楽しんでいる折り紙。本を見たり、友だち同士で教え合いながら、バラや電話、ツルなど折っていました。
食事前や午睡前は、集まりの中でクイズを出し合って楽しみました。
昆虫クイズや食べ物クイズ、キャラクタークイズなど、難問もありましたが盛り上がりました!
園庭に出ると、お地蔵さんになっているうさぎ組。‶何だろう″と近づくと急にオオカミに変身!!そこからオオカミ追いかけっこが始まっていきました。
砂場を雪道に見立てると「雪が大変です~」と東北での様子を再現しながら、車のおもちゃを走らせて遊んでいました。
風が強く寒く感じる一日でしたね。
子どもたちは元気いっぱいに外で遊びました。
少人数で鬼のお面の製作もはじめています。
食事前のひととき、絵本を読みました。
昨日に引き続き新聞紙で遊びました。
ちぎった新聞紙を袋に集めると、こぼれ落ちるほどの量の新聞紙を両手に抱えて集めていました。
みんなで袋に集めた新聞紙を頭の上から散らすと、舞い落ちる新聞紙に両手を上げて「きゃー」と声を上げて楽しんでいましたよ。
その後は、ホールで追いかけっこやボール遊びをして充分に身体を動かしました。