1月29日(金)すずめ組

みんなの鬼のお面が完成しました!今日は、全員でお面をかぶり、追い出したい鬼を発表する場を作りました。

グループごとに前に出て、鬼の名前となぜそれにしたのかを一人ずつ話していきます。みんなに伝わるように話そうとする姿に、成長を感じました。

本日発行のクラス通信で、鬼の顔を紹介しています。ご覧くださいね。

その後、ホールでドッジボールと鬼ごっこが組み合ったような遊びをしました。朝、はと組がボールで遊んでいたときに、当たらないように逃げ始めたことがきっかけになり、子どもたちが考え出したものです。はじめは当たると、パタリと倒れていったのが、すずめ組でやったときには、ほかの子にタッチされると復活できるパターンにアレンジされていました。

新しい遊びを作り出すのが楽しいすずめ組です。子どもの発想には、いつも驚かされます。

鬼はボールを持って追いかけます。

 

1月29日(金) りす組

園庭でたっぷり遊びました。氷鬼やだるまさんがころんだ、砂場ではアイス屋さんや、穴を掘ったり竹を使って川を作っていました。

動かないように…

 

大きな穴を掘ったり道を作って、ダイナミックに水を流していました

1月29日(金) ひよこ組

園庭でたっぷり遊んだ後は、布遊びをしました。「♪上から下から大風こい」をすると手を高く伸ばして風を感じ、いないいないばあを楽しんでいました。

次は子どもたちの番です。布を持って、上から下から…と布を上下に揺らします。布の上に乗って、波を作りましたよ。

友だちが泣いていると、傍にきて顔をのぞき込んだり頭をなでたりする優しい姿が出てきています。

今週は雨あがりの日もあり、園庭では泥や砂でたくさん遊びました。靴が汚れているので持ち帰りをお願いしています。家庭で洗濯をよろしくお願い致します。